八丈島でカンパチ狙い
『INDY JAPAN THE FINAL』 決勝@ツインリンクもてぎ⑥
2011-09-18 (Sun) 23:50[ 編集 ]

さぁいよいよ決勝です。
私は指定席を購入していたので座席確保の心配は不要ですが前日比数倍の来場者数で大混雑。
駐車場へ入るのも容易ではないです・・・が、鈴鹿よりは断然スムーズかな。
しっかしな、、、決勝だけ観にくる・・・って面白いのでしょうか。。。
面白いですね、はい(u_u,)゙
オープニングセレモニーは震災犠牲者へ注ぐ黙祷が行われ、極めて静寂な時間を経て両国歌の独唱が終わる頃、かなた上空から戦闘機が2機現れて歓迎フライトを披露します。
レーシングカーの爆音もすごいですが、戦闘機が低空飛行してきたら超爆音!
大歓声です。
続いて威勢の良い和太鼓の演奏に併せてドライバーが乗車し、コマンドコールにより26台のマシンが一斉にエンジンをスタートさせます。
緊張感と期待感で心臓の鼓動が高まります。
13時、オープニングラップを終えると決勝スタート。
レースの内容はテレビでもご覧いただけるので省略。。。..しますが、すばらしいレース展開で最後の最後までハラハラドキドキの大盛り上がりでした。
テレビを見てる場合はイエローフラグ・フルコースコーションによるリスタートのルールをあれれっ、と感じる人もいるかもしれませんが、実際に観に行くと面白いルールです。
終盤はスタンディングオベーション。
・・・・
・・・
・・
・
あぁINDY JAPAN、、終わりました。 とても楽しかったです。
娘も楽しめたようですが、クタクタになり後部座席で就寝。
すっかりレーサーな気分になりきってしまったお父さんにとっては、帰りの高速道路で周りの車が止まっているように見えました。
寝台超特急Carは21時30分に帰宅

『INDY JAPAN THE FINAL』公共の宿(チャットパレス)@ツインリンクもてぎ⑤
2011-09-18 (Sun) 09:54[ 編集 ]

INDYの時は周辺の宿泊施設がどこもいっぱいです。
私は早めに予約したのでなんとかセーフでしたが、ツインリンクから約30kmのこの公共の宿も随分前から満室の表示になっていました。
大きな大きな建物です。
それが広大な水田の真ん中にあります。
部屋から地平線が見えるんじゃないかってくらい(*゚▽゚*)
お風呂が複数あり、我々は3回も入浴しちゃいました。
温水プールもあるのですが、水の入れ替え中とのことで残念ながら入れませんでした\(。・o・。)/プンプン。
料理も申し分なく、朝食は娘の好きなバイキング。
あぁ~ これまた居心地良くって、、、あっ、、いけね、今日は決勝だぁ! 急がなきゃεε=┏( ・_・)┛
もおか鬼怒公園開発株式会社 勤労者研修交流施設 井頭温泉チャットパレス
〒321-4415 栃木県真岡市下籠谷41番地
『INDY JAPAN THE FINAL』 予選@ツインリンクもてぎ④
2011-09-17 (Sat) 18:27[ 編集 ]

いよいよ予選です。
ドライバーは本気モード(いつも本気ですね、(u_u,)゙ sory…)
けたたましいエンジン音が響き渡ります。
湘南の暴走族はうるさいと感じますが、サーキットではしびれるくらい気持ちいいのです。
すばらしいブレーキングとハンドル捌き、、、うっとりします。
普段、一生懸命考えている海や魚のことはいっぺんに吹っ飛びました。
・・・・私も乗りたい、あの車に。。。
人生のどこかにレーサーに進む分かれ道があっただろうか・・・(あるわけないだろ

憧れの職業だがもう間に合わない。
レーサーになりたくないか!? と娘に聞いてみた。
学校に泊まろう 『INDY JAPAN THE FINAL』 なごみ(NAGOMI)@ツインリンクもてぎ③
2011-09-17 (Sat) 11:56[ 編集 ]

青春時代にF1を観た時は、車に宿泊しました。
駐車場には同じように車中泊の人も大勢いるので、それはそれで楽しいのですが、今回は次女と二人ということもあり、無難に宿を予約したのです。
「今日は学校に泊まろう!」
と言うと、娘には お化けがでるからいやだ と抵抗されました。
平成18年に廃校となった『木幡小学校』をそのままリフォームしてホテルを開業しているそうです。
校舎や体育館・プールもそのままの姿で残されており、校庭には大きなイチョウの木やモミの木が聳え立っています。
たしかに夜はお化けが出そうな・・・(◎Ω◎)
でも中はぜんぜんちがいます。
ピッカピカで清潔感があり、6畳の和室と6畳の洋室がドッキングしたような広い部屋に娘の態度が好転。
それに風呂も広くて食事も美味しいときたもんだから居心地が良く、翌日のチェックアウトがとてもゆっくりになってしまいました。
ささっ、、、ツインリンクに戻りますよ~εε=┏( ・_・)┛
こころ宿 『NAGOMI』
栃木県芳賀郡茂木町木幡252
TEL: 0285-64-3117
『INDY JAPAN THE FINAL』フレンドシップDay@ツインリンクもてぎ②
2011-09-16 (Fri) 14:15[ 編集 ]

片道200k弱、道路は空いていました。
7時半ごろ到着すると既にゲートはOpenしており、多くのファンが続々と駐車場へ入ってきます。
やっぱり釣り竿やBigクーラーなんか納まりそうもないスポーツタイプの車が目立ちます。。。あたりまえですが(*゚・゚)
しばし、海とはお別れですが、なんだか青い空と白い雲が一際美しく見えるのはなぜでしょう。
初日はレーサーとのふれ合いやコース見学などが主なイベントとなっているのですが、夕方の練習走行になるとレーシングスーツに身を包みこんだドライバー達は先ほどまでの笑顔を消して真剣な眼差しになっています。。。あたりまえですが(*゚・゚)
接することができたレーサーには親近感が加わるので声援も大きくなります。
がんばれ~


爆音の中で聞こえるわけがありませんヾ(;;゚Д゚)ノ
Go!! 『INDY JAPAN THE FINAL』@ツインリンクもてぎ①
2011-09-16 (Fri) 04:09[ 編集 ]

大学時代、F1を観て物凄い熱気と爆音に感動しました。
丁度、アイルトン・セナとアラン・プロストがマクラーレンホンダにいる時でしたので全盛期ともいえるでしょう。
私はナイジェル・マンセルの大ファンとなり応援していましたが、これに影響されてF1とインディカーの両方を知るようになりました。
あれからずいぶん時が過ぎました。
チームスポンサーも当時と今ではずいぶんちがいますね。
日本でのインディーカーレースはこれが最後。
楽しんできたいと思います。
では行ってきます!!
*上の画像をクリックすると応援するレーサーのHPになりますぅ。
自宅で回転鮨@茅ヶ崎
2011-09-14 (Wed) 22:59[ 編集 ]

カツオ・メジが始まりましたね。
でも最初だけかな!? ここ2日間くらいはあれれっ!?って感じで拍子抜け

また復調を期待しましょう。
そんな中、ひそかに絶好調な船もいます。 そうオニカサゴ。
今回は4人で約10尾

みなさん青物やカワハギへ気移りしているせいかガラガラだし、外道も含めてアタリが多いです。
今、オススメですよぉ~・・・ っと言ってみなさんがオニへ来たら私はカツオへ、、、なんてね

ところで『回転鮨マシーン』を導入しました(◎Ω◎)
最後の写真ですが、単2電池でクルクル回転します。
回転する必要性は低いですが、なんだか焦って思わず手が出ちゃうところが面白くて盛り上がります

我が家にはヘンな物がいろいろあります。。。
『Diva』で東京湾クルージング@船橋ボートパーク
2011-09-11 (Sun) 19:44[ 編集 ]

今週は久しぶりに東京湾でクルージングです。
JETスキー仲間のmongoさんがついに次のステージへ

お言葉に甘えて千葉マドンナのハミルンさんとセーリングクルーザー『Diva』へ乗船させてもらいました。
エンジンを切ると帆が゙風になびく音と船体が水を切る音だけになり普段の海遊びとは全くちがった心地良さに満たされます。
あぁ~ やっぱり海っていいなぁ~
私はクルーとしてがんばるつもりでしたが、なんてったって専門用語が通じません。
いやいや、感どころが悪いのでしょうか、、、ハミルンさんの方が呑みこみが早いです。
さぁそろそろ、タッグー


・・・・
・・・
・・
ちょっとちょっと、どっちに舵切ってんだぁ~ 反対だろ~ ・・・など叱られる始末il||li▄█▀█●il||li
約7時間のクルージング。
途中 積乱雲に追いかけられることもありましたがmongoキャプテンの操船で上手く逃げ切りましたっ(^o⌒*)/
楽しい一日を○o。ありがとぅ。o○
ガーデンディナー@茅ヶ崎
2011-09-10 (Sat) 20:41[ 編集 ]

まだまだ残暑は厳しいですが、夜や朝は涼しいですね。
ベランダで夕食を楽しんでいると心地良い潮風が吹き込んできます。
月明かりで湘南の空に浮かぶうろこ雲がうっすらと見えます。
次女が「 あーっ! かにに刺されたっ! 」とか言ってます。
カニ
