三春丸でLTアジ→カワハギリレー@金沢八景
2010-11-27 (Sat) 22:03[ 編集 ]

早起きして外へ出るとブゥオワァ?っと強い風。
いやな予感・・・。
今年最後の会社釣り部定例会です。
開催場所は東京湾ですが、さぁどうでしょう。
金沢漁港「三春丸」に到着すると、船宿のみなさんが元気よく迎えてくれます。
まじ、すっごい元気なので目が覚めます・。・
乗船者は全部で18名。
ずいぶんと人数が集まりました。
・・・・そんなに船釣りって楽しいですか


愚問でした。。。
天気予報は晴れ&凪ですから心配いりません。
・・・・っと、出港するなりすごい波




今朝方の風が影響している様子です。
港を出てすぐ、まずはライトタックルで鯵を狙います。
ここでオカズをキープして、後半は金谷方面までカワハギを釣りに行こうというプランです。
しかしそのオカズが容易には釣れません。
船が大きく揺れるのでコマセがまとまらないのかもしれません。
釣れて釣れて忙しいならまだ気も紛わせることができるのですが、こんなだと・・・
船酔い者が出始めます。
それでもなんとかポツポツと当たりが取れるようになり一通りオカズをキープできたころ、船長のお気遣いで一旦帰港。
残念ながら5名が下船してリタイヤ。
残留13名は再出港してカワハギポイントへGO。
ここ数日の釣果は芳しくない様子、もうこの時期だとスレちゃってるってことですね。
でもこんな渋い時こそ腕の差が明確に出てきます。
キャプテンはウん十万円もする高級ロッドを新調しての挑戦。
ついでに帽子だって腕時計だって新しいんです・・・(釣果には関係ないと思うのですが)。
しかも私の隣で大塚プロかってなぐらい執拗に竿をアクションさせているので気が散ります。
私のタックルはいつも通り地味ですが、今回はエサが違います。
昨夜、スーパーでアサリを買って夜な夜な殻剥きし、軽く塩で〆ておいたんですよ。
カワハギは果たして新鮮なアサリを見分けて食べるのでしょうか。。。
釣り方は前回佐島つね丸で隣席の名人から習得した「誘い」をやってみます。
? ファーストヒット? 。
船長から「おめでとうございます」のアナウンスをいただき、その後もほぼ思い通りにアタリを取れます。
でも船全体ではやはり渋い状況だし、型も小さめです。
反対側でクマさんが「おぉー、来たぞーー


型の良し悪しは気にならないらしく「オレは貸し竿だけどちゃーんと釣ったぜぃ!!」とかって誇らしげです。
プププッと思いきや、同じ右舷胴ではマンボウサイズの特大カワハギが玉網獲りされています。
だんだん皆さんもコツを掴んでくると船中あちこちで型が見られるようになりました。
カワハギ釣りはヒットしたときのプルプルファイトがたまりませんね。
そして肝醤油で食べる刺身もまたた?まんなく美味しいです。
寒かったけど楽しい定例会でした(前回とちがって・・・あ、いえ、なんでもありません)。
みなさんお疲れ様でした。
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
http://taroken.blog8.fc2.com/tb.php/502-8e80261d
コメントの投稿