2011.11.12 青物狙い『キメジ』@相模湾 <<20:18
夏といえば本ガツオやメジ・キハダマグロなどの青物狙いが楽しいです。
しかし、なんやかんやと次から次へと予定が埋まってしまい、一度もできないままもう11月。
今年は青物が好調の様子で各船宿のエース船がこの時期でも出撃しています。
でもあと2週間くらいで終了しょう。
私はもう諦めかけていたのですが、運よく自分都合と空席がバッチリ合いましたので行くことにしました。
昨日の悪天候と寒さはうそのように好転し、若干風はあるものの沖は凪です。

船に乗り込むと、周囲のお客さんは常連ばかり!
隣のおじさんは3日連続乗船してるとのことです。
いやぁ~クレイジーな青物ハンターは大勢いるんですね。
6:30出船。
伊豆大島目掛けてズンズン航行します。
ズンズン。
ズンズン。。。。
ナブラが無いのです。
約2時間のクルージング。。。
富士山がきれいだなぁ~空気が澄んでいてもう冬の景色ですね。
ナブラがないので船長が魚群反応を見ながら水深40~50メートルくらいを探ります。
反応なしヾ(;;゚Д゚)ノ
10時ごろでしょうか、、船が一斉に東へ疾走します。
程なく城ヶ島沖へ到着し船団に加わります。
さぁ、、大物と勝負!!
意気込んで仕掛けを投入しましたが、タナに到達するや否やバチンッ!!とハリス14号が呆気なく切られます。
それならばとハリス20号に変更。。。。今度はアタリません。
上乗りさんがハリス18号で美味しそうな本ガツオを早々ゲット。
全体的に渋い状況ですが、釣れた魚を見てしまうと焦ります(;´~`)
がんばるぞ!
今度は竿先に魚信あり!・・・がフックせず。
上乗りさんから「それはカツオがエサをくわえているから、聞き合わせしましょう」とアドバイスをくれます。
・・・!? ・・・聞き合わせってナニ?
「ねぇねぇ、カツオちゃん、もしかしてくわえてる?」・・・んなわけないですね、よくわかりません。
みなさん、冗談言ったり、変なエサつけてみたり、面白いです。
でも、楽しい時間というのは瞬く間に過ぎていくものです。
あっという間に13時半。
あと30分かよ。。。。
ってことは《ボ・・》・・・が頭を過ぎった瞬間、事件は起きました。
強烈なあたりとファイト。
船長にサポートしていただき、やっとのことでキメジ(キハダマグロ)が船上に横たわりました。
記念に船長がお写真を撮ってくれました。
「この写真なら30キロくらいのマグロに見えるよ!!」だって。

これ、、、まな板に乗りませんが・・・どうしましょう(*゚▽゚*)
スポンサーサイト